2021年07月21日 公開

100均で揃う!愛犬用トイレットペーパーホルダーの材料・道具・塗料
<材料>
・ハンドルウッドカッティングボード (ダイソー)
・丸棒 直径 2.5cm(長さ14cm にカット) 1 本
(ダイソー)
・麻紐 36cm×2本
・ヒートン 2本
・ビス 1cm 1本
<道具・塗料>
・キリ
・ドライバー
・ステンシル用の筆
・ステンシルシートマスキングテープ
・スポンジ
・グローブ(手袋)
・アクリル絵の具(黒)
・ターナーミルクペイント(ピスタチオグリーンを使用)
【超簡単2STEP】木材カット不要!愛犬用トイレットペーパーホルダーの作り方
愛犬用トイレットペーパーホルダー作りの手順
ペイントする部分の位置を決めて、マスキングテープで保護します。
スポンジに塗料をつけ、マスキングテープより上の部分を塗ります。塗料はお好みの色を選んで塗ってください。全面に塗っても良いですよ。
塗料が乾いたらお好みでステンシルをしていきます。
ステンシルシートをマスキングテープで固定します。ステンシル用の筆に黒いアクリル絵の具をつけ、紙の上で塗料をしっかりと落としてから、真上からトントンと叩くように塗料をのせていきます。
今回は肉球のイラストをワンポイントでデザインしました。
丸棒の中心に軽くキリで下穴をあけます。
ヒートン(吊り金具)を下穴にねじりながら入れていきます。
両サイド、同様に取り付けします。
ヒートンに麻紐を通して結びます。
まな板の裏側の一番上の部分から11㎝位の位置にビスを入れます。最後まで全部入れるのではなく、5㎜位残します。(キリを使って軽く下穴を開けると入れやすくなります。)
トイレットペーパーに丸棒を通します。
麻紐を裏側のビスに引っ掛けます。
前から見て、麻紐の手前になる部分をまな板の肩にかけます。
完成!
お好きなところに設置しましょう!
我が家のチロルはトイレットペーパーにいたずらをしないので、ケージに引っ掛けて使っています。
もし、わんちゃんがペーパーをいたずらしてしまう様であれば、少し高い位置に引っ掛けて使ってください。
100円ショップの材料で簡単にできます。ご自宅のインテリアにあわせて自分好みにペイントして作ってみてくださいね。